賃貸物件の場合、引越し時に敷金は戻ってくる!
賃貸物件の場合は敷金を支払っている場合があります。
これは一種の保証金のようなもので、引っ越してその家を立ち退く時に部屋にキズがついたりしたらその敷金で修理、補修をするというものなのですが、入居時と同じような状態であれば敷金は返却しなければいけないのです。
この敷金も決して安いものではないので、返却されればそれだけで引越しの資金に当てられる位の金額です。
敷金は住んでいた部屋の損傷次第で返ってくる金額が変わるので、修復できる部分は修復し、荷物をすべて出してしまったら綺麗に掃除をしておきましょう。
但しガイドラインが定められていて、普通の生活で付いてしまうキズや汚れは敷金から補修費用を差し引かれることは基本的にありません。
【修復できる所は修復をする】
壁のキズや穴はホームセンター等に売ってある補修キットで修復しておきます。
ガス台の周りやレンジフード、換気扇は油汚れ専用のクリーナーで綺麗に磨いておきます。
お風呂場やトイレも綺麗にして、床は掃除機を掛けて水拭きしておきます。
窓はガラスクリーナーを吹きつけて新聞紙で磨くと綺麗になります。
最後に消臭スプレーを使い部屋の臭いを消しておきましょう。
ある程度は敷金から補修費用を引かれてしまいますが、出来る範囲で修復をやっておけばその分敷金は戻ってきます。
但し中には何かと言いがかりを付けて敷金を返却しない不動産会社や家主もいるので、その場合は裁判所で少額訴訟も視野に入れておいても良いかもしれませんね。
引越し時に敷金が戻ってくる関連ページ
- 料金は時期で変わる
- 引越しの時期によって引越し費用は異なります。もし可能であれば、引越しの時期も考えて引越しをするようにしましょう!
- エアコン料金について
- エアコンを引越しさせるためには、別途料金が発生します。新しく購入した方が安く引越しができる可能性もありますので、一度計算する事をオススメします。
- 立ち会いについて
- 引越しの際には、必ず立ち会いをしましょう。トラブルの原因にもなりますので、引越し時の立ち会いには十分の注意が必要になります。
- トラブル回避方法
- 引越しトラブルも調べてみると結構あります。ですから、事前に情報収集する事が非常に重要になってくるのです。トラブルに巻き込まれると時間も費用もかかるので十分に注意しましょう。
- 仏滅について
- 「仏滅」に引越しをすることで格安に引越しができる可能性があります。こだわりがないのであれば、仏滅を狙って引越しをしましょう!
- 午後に引越しをする
- 午前中は引越し作業が集中するので、午後に引越しをした方が、引越し費用が安くなる可能性があります。時間のある方は午後の引越しをオススメします。
- 費用の算出方法
- 引越し料金はどのように決められているのでしょうか。より格安に行うためにも、引越し料金の算出方法を知っておきましょう。
ご迷惑でなければ、共有・拡散をお願いいたします。